-
- 関西の建設・不動産業界
ハウスメーカーによって異なる住宅営業の仕事の範囲、そのメリット・デメリット
営業の仕事は「新規顧客の獲得まで」パターンのメリット・デメリット 大手プレハブ中心のハウスメーカーで多い「間取りの打ち合わせは完全に設計職へ、住設の仕様決めはインテリアコーディネーターへバトンタッチで、営業はあくまで契約締結までがメイン業務」というスタイル。 「人生でいちばん大きな買い物を決断するときに、自分という営業を信頼してもらえたことに喜びを感じる」「やればやっただけ報酬に反映される仕事。しかも、新人でも経験者でも関係なく結果で評価してもらえる」「お客様のために素晴らしい技術を持つスタッフとチームで仕事がしたい!」 こんな理由で住宅業界に興味を持った方にはぴったりです。 新規顧客の開拓や… -
- 転職事例
転勤や長期出張を回避!ゼネコン施工管理職経験者の転職事例
「仕事は面白いし、やりがいもあるけれど家族のことを考えると……」キャリアを積んだ40歳前後の方から特に多いお悩みがあります。ゼネコンの施工管理職としてお仕事をされている方の「長期出張・駐在」については、社内でも相談しにくい内容のため、長期間お悩みを抱えてしまうケースも少なくないようです。関西の不動産・建設・住宅関連業界の転職を支援するリアルソリューションのキャリアアドバイザーが、実際に支援した事例を紹介していきます!※転職事例の個人情報は、守秘義務のため、特定がされないよう、一部変更しています。 転職事例:Bさん40歳男性兵庫県在住|中堅ゼネコンの施工管理職 専業主婦の妻と二人の子 Bさんは「… -
- 関西の建設・不動産業界
関西の建設・不動産業界の転職で知っておきたいこと
リアルソリューションが関西の不動産・建設業界の転職に強い理由 私たちリアルソリューションは、もともと大阪を中心に、関西一円の土地・不動産活用のコンサルティングを通じて地域の建設業・住宅業・不動産業の企業とたくさんのお取引を重ねてきました。そのなかで人材のお引き合わせを依頼されることも多数あり、人材紹介事業をスタートしています。 土地にも人にも適材適所がありますが、そのポテンシャルをどこでどのように発揮すべきなのか、自分で判断するのは案外難しいものです。 単なる機械的な条件検索では見つけることのできない「適材適所」をマッチングするために、リアルソリューションは業界知識に精通していること、対面でお… -
- 転職事例
関西ハウスメーカー営業職でライフワークバランス実現した転職事例
転職事例:Aさん30代男性大阪府在住|中堅ハウスメーカーの住宅営業職 専業主婦の妻と3歳の子の3人家族 営業として着実に実績を積んできたAさんは、数年前から大阪と和歌山の2拠点を兼務、半々の割合で日によって異なる拠点に出勤していました。 近場の大阪勤務なら、9時に自宅を出発し20時までには帰宅できますが、和歌山勤務の日だと7時に出発、帰宅は22時を過ぎることも。さらに遠方の早朝アポイントでは、前泊が必要になります。 そんな環境で第二子の妊娠がわかったとき「働き方を変えられないか」と妻から相談されたそうです。Aさんとしても、会社が成長していくにつれて拠点が多くなる一方、人材育成の追い付かない社内…